通話中、突然電話が切れるのは昔だけではなく、今もそうなのはどうしてですか? すぐに相手から「きれてしまって、すみません」とすぐにお電話いただくと ああ、機械だから切れたのだなと思います。 私もわざと切ったわけではないので、極力自分から「電話が切れたみたいですみません」と折り返し電話を掛けるほうの人です。受話器を置く「がちゃがちゃ」という音では切ったと判断できますが、急にぷーぷーなら、何かのボタンを押されたのか、故意にそうされたのかさっぱりこちらは判断できません。 でも・・・・・・・・・・最近、そんな好意的な心理が芽生えなくなったのは自分でも嫌なのですが たぶん・・・・・わざと、固定であれ、携帯であれ、話の途中で「ぷーぷー」言い出し切れたとき もしや、そうは思いたくなかったけどわざとなの?という心理が、芽生え始め苦しんでいます。 業者であれば、仕事なのだから、ま、すぐに電話があります。 私もすぐ、かけなおすほうなのでそれが、どうなのか反省する時期に入ってますか? わざと切られたのか?もう自分からはかけなおしをやめたほうがいいですよね? 私は決して長電話はしません。長くても10分以内です。 用件だけいう人なので・・・・そして、こちらからかけることもおおいです。 でも、もしかして迷惑として切られていて、電話機のせいにされていますか? この不安を拭うために、切れたら切れたっぱなしに、したほうがいいですか? かけなおされたら、本当に迷惑ではなくわざとでもなく、電話が勝手にきれたのよになります。 でも、今思えば、迷惑だから切れたことにボタンを押されているのかな?と被害妄想にもほどがありますが、最近突然不安になったのです。 アドバイスお願いします。
↧